スタッフ紹介

総院長 柔道整復師
河原 龍秀

好きなスポーツ | 柔道(七段)、ゴルフ |
---|---|
好きな食べ物 | カレー、ステーキ、ラーメン |
施療の心がけ | 丁寧さ |
好きな言葉 | 自他共栄(自分も他人も共に栄える意) |
業歴 | 25年目 |

院長 柔道整復師
水野 雅仁
こんにちは、柔道整復師の水野雅仁(まさひと)です。
私は愛知県知多市で生まれ育ち、家が接骨院ということもあり、小さいころから父親の姿を近くで見てきました。
患者さんとの距離がとても近く、いつも『ありがとう』と感謝の言葉をもらう父親の姿はとてもカッコよく、活き活きとしていました。
そんな姿を見ているうちに自分も同じ道に行って、患者さんに感謝される父親のような人になりたい、と強く思うようになっていました。
高校を卒業後、憧れの父と同じ仕事をしたいと思い、専門学校へ行く予定でしたが、両親から大学に行き、色々と勉強して違う世界も見てくるようにと、チャンスを与えてもらえたので東京の大学に行かせてもらいました。
そこでは様々な地域の人が集まっており、北海道から九州までの人がいました。みんな同じ日本にいるのに考え方や話し方、文化の違いも感じ、たくさんの経験を積むことができました。さらに奥深く交友関係を築くことができ最高の体験でした。
しかし、自分の夢は変わらず接骨院をしたかったため、地元に戻り米田柔整専門学校へ入学、そこでは今までの勉強とは全く違い、専門的なものばかりで苦労をしながらも、興味のあることだったので毎日が楽しく、あっという間の3年間で卒業に至りました。
その後、国家試験にも無事合格し、柔道整復師へのスタートラインに立つことができました。
総院長の河原先生とは母校である米田柔整専門学校で出会い、1年間お世話になりました。
その時の講義で体の仕組み、接骨院、経験、考え方をたくさん話してもらい、1年間という短い期間だったのですが、とても印象に残っています。
当院に就職したのは河原総院長の人間力、施術方針、輝きに心惹かれたからです。
患者さんは心身ともに辛く、不安も大きいと思います。体だけでなく心も楽になってもらえるように十分丁寧な説明をし、少しでも多くの方に笑顔になってもらえるよう、精一杯の施術をしていきます。
よろしくお願いします。
私は愛知県知多市で生まれ育ち、家が接骨院ということもあり、小さいころから父親の姿を近くで見てきました。
患者さんとの距離がとても近く、いつも『ありがとう』と感謝の言葉をもらう父親の姿はとてもカッコよく、活き活きとしていました。
そんな姿を見ているうちに自分も同じ道に行って、患者さんに感謝される父親のような人になりたい、と強く思うようになっていました。
高校を卒業後、憧れの父と同じ仕事をしたいと思い、専門学校へ行く予定でしたが、両親から大学に行き、色々と勉強して違う世界も見てくるようにと、チャンスを与えてもらえたので東京の大学に行かせてもらいました。
そこでは様々な地域の人が集まっており、北海道から九州までの人がいました。みんな同じ日本にいるのに考え方や話し方、文化の違いも感じ、たくさんの経験を積むことができました。さらに奥深く交友関係を築くことができ最高の体験でした。
しかし、自分の夢は変わらず接骨院をしたかったため、地元に戻り米田柔整専門学校へ入学、そこでは今までの勉強とは全く違い、専門的なものばかりで苦労をしながらも、興味のあることだったので毎日が楽しく、あっという間の3年間で卒業に至りました。
その後、国家試験にも無事合格し、柔道整復師へのスタートラインに立つことができました。
総院長の河原先生とは母校である米田柔整専門学校で出会い、1年間お世話になりました。
その時の講義で体の仕組み、接骨院、経験、考え方をたくさん話してもらい、1年間という短い期間だったのですが、とても印象に残っています。
当院に就職したのは河原総院長の人間力、施術方針、輝きに心惹かれたからです。
患者さんは心身ともに辛く、不安も大きいと思います。体だけでなく心も楽になってもらえるように十分丁寧な説明をし、少しでも多くの方に笑顔になってもらえるよう、精一杯の施術をしていきます。
よろしくお願いします。

好きなスポーツ | テニス |
---|---|
好きな食べ物 | オムライス |
施療の心がけ | 相手の気持ちを少しでもくみとる |
好きな言葉 | 笑う門には福きたる |
業歴 | 6年目 |

柔道整復師
宮内 正裕
こんにちは、柔道整復師の宮内 正裕(ミヤウチ マサヒロ)です
愛知県豊川市で生まれ育ちました
父親が歯科医師なので長男として必然的に歯学へ目指すことなっていました
無事歯学部へ入学し、生物、化学が好きで医学に繋がるものが少なからずあったので勉強は苦ではなかったのですが、進級するにつれ周りとの歯医者になる意欲の差を感じ、歯学部の国家試験は上から何人の競争の世界についていけず、自主退学する事にしました。
ここまで親が引いてくれていたレールを淡々と進んでいた為、やりたい、なりたいという意欲は生まれず、いつしか行動の原動力を失っていた事に気づけていませんでした。
この時、自分が何をやりたいかわからない状態になっていました。とりあえず動かない事には始まらないので、農業や整備士として働いてましたが、いつしか自分の中に残ったのは父や姉の姿で、やっぱり医療職種、医療に携わっていたいでした。
自分は小さい頃からずっと野球していたのですが高校の時に怪我でやめてしまい、好きな事が出来ず悔しい思いが引っかかり、同じ苦しみを味わって欲しくないと思い、行き着いた先が柔道整復師と鍼灸師でした。
在学中にテラピストと出会い、総院長の河原先生に自分の経緯を全て話し、まずどちらか片方を極めなさい『二兎追うものは一兎も得ず』と自分の今後の事を親身に考えていただきここで学びたいと思い、テラピストの門を叩きました。
患者様を心身共にサポートし、やりたいことは不安なくできるよう一生懸命施術していきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
愛知県豊川市で生まれ育ちました
父親が歯科医師なので長男として必然的に歯学へ目指すことなっていました
無事歯学部へ入学し、生物、化学が好きで医学に繋がるものが少なからずあったので勉強は苦ではなかったのですが、進級するにつれ周りとの歯医者になる意欲の差を感じ、歯学部の国家試験は上から何人の競争の世界についていけず、自主退学する事にしました。
ここまで親が引いてくれていたレールを淡々と進んでいた為、やりたい、なりたいという意欲は生まれず、いつしか行動の原動力を失っていた事に気づけていませんでした。
この時、自分が何をやりたいかわからない状態になっていました。とりあえず動かない事には始まらないので、農業や整備士として働いてましたが、いつしか自分の中に残ったのは父や姉の姿で、やっぱり医療職種、医療に携わっていたいでした。
自分は小さい頃からずっと野球していたのですが高校の時に怪我でやめてしまい、好きな事が出来ず悔しい思いが引っかかり、同じ苦しみを味わって欲しくないと思い、行き着いた先が柔道整復師と鍼灸師でした。
在学中にテラピストと出会い、総院長の河原先生に自分の経緯を全て話し、まずどちらか片方を極めなさい『二兎追うものは一兎も得ず』と自分の今後の事を親身に考えていただきここで学びたいと思い、テラピストの門を叩きました。
患者様を心身共にサポートし、やりたいことは不安なくできるよう一生懸命施術していきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。

好きなスポーツ | モータースポーツ |
---|---|
好きな食べ物 | ニラレバ炒め |
施術の心がけ | 迅速で丁寧な施術 |
好きな言葉 | 七転び八起き |
業歴 | 4年目 |

柔道整復師
肥田 卓也
こんにちは、柔道整復師の肥田卓也です。
私は熊本県で生まれ育ちました。
子供の頃からサッカーをやっていて、今でもフットサルをやることがあります。体を動かすことが好きなので、日頃から筋トレやランニングをしたり、フルマラソンに参加して走ったこともあります。
柔道整復師を目指したきっかけは学生の頃に怪我をした時、接骨院の先生にお世話になることが多く、私もこういう仕事をしてみたいと思い、名古屋市の専門学校で資格取得を目指しました。
資格を取ったあとは中村区や港区の接骨院で約15年間勤務し、子供から年配、プロスポーツ選手など、いろいろな方を施術してきました。
また、高校の陸上部でトレーナー活動をしたり、小学校で運動指導を行ったりと幅広くたくさんのことに携わってきました。
そうした中でもっと自分を高めたいと思い、次の職場を探していたところ、テラピストとご縁があり、河原総院長の考え方に共感し、入社を決意しました。
これから来てくださる皆様に今までの経験を活かし、誠心誠意サポートしていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
私は熊本県で生まれ育ちました。
子供の頃からサッカーをやっていて、今でもフットサルをやることがあります。体を動かすことが好きなので、日頃から筋トレやランニングをしたり、フルマラソンに参加して走ったこともあります。
柔道整復師を目指したきっかけは学生の頃に怪我をした時、接骨院の先生にお世話になることが多く、私もこういう仕事をしてみたいと思い、名古屋市の専門学校で資格取得を目指しました。
資格を取ったあとは中村区や港区の接骨院で約15年間勤務し、子供から年配、プロスポーツ選手など、いろいろな方を施術してきました。
また、高校の陸上部でトレーナー活動をしたり、小学校で運動指導を行ったりと幅広くたくさんのことに携わってきました。
そうした中でもっと自分を高めたいと思い、次の職場を探していたところ、テラピストとご縁があり、河原総院長の考え方に共感し、入社を決意しました。
これから来てくださる皆様に今までの経験を活かし、誠心誠意サポートしていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。

好きなスポーツ | サッカー |
---|---|
好きな食べ物 | スペアリブ |
施術の心がけ | 親切丁寧 |
好きな言葉 | 無言実行 |
業歴 | 15年 |

柔道整復師
梅村 樹
こんにちは。柔道整復師の梅村樹です。
私は愛知県名古屋市で育ちました。
私は昔からスポーツが大好きでサッカー、空手、水泳など沢山のスポーツをしてきました。
ですが、好奇心旺盛のあまり、子供の頃から沢山怪我をしてきました。
怪我をして大好きなスポーツが出来なくなり落ち込んでいる時にお世話になったのが柔道整復師の先生で、その人に憧れを持ち、たくさんの人を治せるようになりたいと思い、治療家としての道を進むことを決めました。
米田柔整専門学校に入学し、仲間との協力が患者さんを治せる最大の早道である事を学びました。そして、その経験を基にスタッフ同士で意見を出し合い、様々な方向から考え、患者さんが少しでも良くなるように努めてきました。
当院に入社した理由としては、まだ私が学生だった時に、学校の講師として講義をして下さり、河原総院長のプロ意識や人間性に惹かれたからです。
私自身も河原総院長のようになれるよう努力していきます。
そして、患者様のお身体を少しでも良く出来るように常に知識、技術だけでなく来た時よりも必ず気分よく帰っていただけるように努めていきますので、よろしくお願い致します。
私は愛知県名古屋市で育ちました。
私は昔からスポーツが大好きでサッカー、空手、水泳など沢山のスポーツをしてきました。
ですが、好奇心旺盛のあまり、子供の頃から沢山怪我をしてきました。
怪我をして大好きなスポーツが出来なくなり落ち込んでいる時にお世話になったのが柔道整復師の先生で、その人に憧れを持ち、たくさんの人を治せるようになりたいと思い、治療家としての道を進むことを決めました。
米田柔整専門学校に入学し、仲間との協力が患者さんを治せる最大の早道である事を学びました。そして、その経験を基にスタッフ同士で意見を出し合い、様々な方向から考え、患者さんが少しでも良くなるように努めてきました。
当院に入社した理由としては、まだ私が学生だった時に、学校の講師として講義をして下さり、河原総院長のプロ意識や人間性に惹かれたからです。
私自身も河原総院長のようになれるよう努力していきます。
そして、患者様のお身体を少しでも良く出来るように常に知識、技術だけでなく来た時よりも必ず気分よく帰っていただけるように努めていきますので、よろしくお願い致します。

好きなスポーツ | 筋トレ、格闘技 |
---|---|
好きな食べ物 | すき焼き |
施術の心がけ | 痛みの根本解決 |
好きな言葉 | やらず後悔よりやって後悔 |
業歴 | 4年 |
柔道家・柔道整復師になるために
生まれてきました。
はじめまして、総院長の河原です。
当ホームページを訪れていただき、誠にありがとうございます。
私は祖父が柔道家で柔道整復師、父が柔道家(幻のモスクワ五輪代表)、母が柔道整復師の家系の長男として生まれました。
幼い頃は、体が弱く、いつも両親に心配をかけている子どもでした。
季節の変わり目には必ずといっていいほど風邪をひき、小児科の通院の常連。しかも小児ぜんそくを患っていたので、吸入器は手放せないほどお世話になっていました。
そんな私も幼稚園の年長に入った頃から実家にあった柔道場(河原道場)で柔道を始め、次第に体が強くなっていきました。中学生の頃には父の厳しい指導のもと初段を取得。高校生では参段にまでなり、自信を深めていったものです。
大学は父の母校ということで当時、日本一であった明治大学へ進学。右をみても左をみても全日本や世界、オリンピック金メダリストなどが顔を揃え、しのぎを削っていました。私などの名古屋の田舎者は最初、全く歯が立たない始末。
しかし、人の環境適応とはおもしろいもので、3年生からは全日本学生柔道優勝大会(団体戦)の選手メンバーに入れるようになり(全国第5位)、4年生では寮長としても生活面から後輩の面倒をみるようになり、いつしか主将、副主将と共に部をまとめる存在になっていました。
そんな私でしたが、稽古での無理が祟ったのか卒業時にはケガで満身創痍の体となっていました。そこでこれ以上の柔道生活を断念。しかし、何とかこの経験を活かせないものかと考えた結果、親の勧めもあり、ケガや痛みを手当する側の柔道整復師を志しました。
それまで柔道ばかりしていたので、専門学校時代の勉強は苦労しましたが、運良く周囲の優秀な友人に恵まれていたので、一緒に勉強して国家試験はストレートで合格。そして何よりもクラス全員で合格を手にしたのが嬉しかったなぁ。当時、級長なんかもやっていましたから。
柔道整復師になってからも大変でした。研修時代は朝から晩まで働きづめ。朝は開院準備、施術、昼休みに勉強会、午後の施術、片付け、そして自主的に施術のトレーニング。そんな毎日を過ごしましたが、やりたい仕事をやれている実感と柔道で養われていた精神力のおかげで、人が苦と思うことも苦と思わないようになり、いつしかそれを楽しむことも身につけていきました。
研修期間を終え、いざ開業しようと考えていた頃、母校の米田柔整専門学校に「教鞭をとってみないか」と誘われ、迷いましたが、これも何かの思し召し。「今しかできないこと」と思い受諾。教育者として後進の指導に当たりました。
教員時代は楽しかったなぁ。とても感じのいい、やる気のある学生たちに恵まれ、毎日が忙しくも充実した日々でした。この教員時代の10年間はわが人生の春を謳歌したものです。
しかしながら、そんな春はいつまでも続かないものです。自分の心の中で押さえつけていた熱い気持ちが燃え上がったのです。
「私は柔道家・柔道整復師になるために生まれてきた」
そんな強い衝動に駆られ、接骨院の現場でお客様に施術することが柔道整復師の本分と考え、また柔道家としては柔道教室を興し、子どもたちに柔道指導することを使命に感じた私は平成25年5月に中川区高畑に「高畑駅前接骨院」と「河原道場高畑キッズ柔道教室」を開設、次第にお客様が増え、一接骨院では見きれないほどの人が来られるようになり、柔道教室も地域の方々に支えられ、子どもたちもたくさん集まってくれました。*柔道教室は高畑でみれる人数を超過したため、令和元年4月より安全面の配慮から実家で南区にある昭和27年創業の「河原道場」へ移転して「高畑」と「本家」を一本化し、同時に父より道場主を引き継ぎました。(祖父から数えて三代目)
そういった経緯を経て、平成29年11月に熱田区三本松の名鉄神宮前駅東口徒歩すぐのところに「神宮前駅東口接骨院」を開院し、令和4年6月には中区新栄町に「新栄町接骨院」を開院しました。
私は柔道家として、柔道整復師としての仕事に、強い使命感と深い誇りを持っています。施術家歴25年以上の施術力とプロを2,000人以上、育ててきた指導力で「神宮前駅東口接骨院」にご縁を持った皆さまの施術にスタッフ共々あたります。元気に、活力ある毎日を提供したいと思っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。